ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月01日

ノット

ノット

エサ釣りだけをしている頃は、ラインシステムという言葉を知らず、何とかノットと聞いても、チンプンカンプンでした。

ぼくの頭の中では、ノット=スピードの単位、ケプラーノットくらいでしたから。(^^;

そして、一昨年よりルアーに目覚め「海のルアー釣り入門」という本と、ネットで情報を仕入れて始めた訳ですが、一番苦労したのが、このノットという曲者です。

ルアーをフルキャストしなければ、どんなノットでも問題ないかと思いますが、ショアジギングから入ったぼくには、最初からトラブルに見舞われ、PEラインがガイドに絡みつき一度穂先を折りました。

そこで、知りえる色んなノットを試した結果、ぼくのスタンスでは、一番スムーズにラインが放出出来るのはFGノットということになりました。

このFGノット、ガイドに絡みつく事は殆どなく、結節部分のトラブルも一度もないのですが、ラインシステムを組むのに、ちょっとややこしいのと、手をガードしていないと白魚のようなデリケートなお手手が痛のがちょとねえ。

んな、わけで、簡単でお手手に優しい結び方をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願いたい次第でございます。


ちなみに、休日に、こんな記事をUPしているって事は、釣りに行ってないのですわ。

昨年より、釣行毎に強風に煽られ、風速20mくらいまででしたら慣れっこになっているのですが、風の強い日に行っても釣果が思わしくないという現実を真摯に受け止め本日は引きこもって、壊れて使えなくなっていた食器乾燥機と、コタツの修理をして貴重な休日が終わりました。

ストレス発散出来ないまま新しい週を迎えるのは辛いっす。






同じカテゴリー(道具(ルアー))の記事画像
スピニングリール
ラインローラー
ノット
リメイク
タチウオ用アシスト
ライトタックル
ハブシステム
キャスティング
PRノット
お気に入りのJig
同じカテゴリー(道具(ルアー))の記事
 スピニングリール (2009-12-04 20:08)
 ラインローラー (2009-11-15 11:40)
 ノット (2009-11-11 20:05)
 リメイク (2009-10-20 19:43)
 タチウオ用アシスト (2009-10-08 20:28)
 ライトタックル (2009-09-17 22:41)
 ハブシステム (2009-09-03 20:54)
 キャスティング (2009-06-22 20:43)
 PRノット (2009-05-22 22:35)
 お気に入りのJig (2009-05-19 20:58)
 超ライトタックル (2009-05-15 13:24)
 玩具 (2009-05-08 20:27)
 大きいのが好き? (2009-04-06 21:42)
 アシストフックが楽々!! (2009-04-05 10:49)
 綺麗に林立だぎゃ~ (2009-03-21 20:06)

この記事へのコメント
僕はSFノットだけです。
だって、SFノット以外は結べません(^^;)
それでも17kgのカンパチ釣れてますんで安心してます。
簡単で船で結んでも超はやいので、
覚えると楽チンです。
以前、工房でノット対決をやってました。
僕のSFノットはほぼ完璧です。
長ちゃん勝負しましょうか?
Posted by 桜花 at 2009年02月01日 17:55
★桜花さん
いつも一緒に釣りに行ってるのに、SFノットだとは知りませんでした。
そういやあ、結び方の話しはした事はなかったですね。
SFノットは、確かに簡単で強度はあると思いますが、ユニノットの部分が抵抗となってガイドに絡むので、ぼくはもっぱらFGです。

ノット対決ですか。
SFノットはFGノットのスッポ抜けを解消する為の結び方だと思いますので、おそらく同じくらいの強度かと思いますが、面白そうですから今度対決してみましょう。
ぼくに勝ったらファンタのグレープ1本進呈しますわ。(笑)
Posted by 長ちゃん at 2009年02月02日 21:22
確かにガイドにからみ易いですが、それしか知らないし、早くで簡単だし最強を自負してます。ノット勝負は、ほとんど勝ち負けが出ます。同じノットでも締め方で強度が違いますから。ファンタグレープゴチになります
Posted by 桜花 at 2009年02月02日 21:47
★桜花さん
そっか、知らないのなら今度FGノットを教えてあげましょう。
ただ、SFより確かにややこしいから、オフショアジギングでは、ぼくもSFにしようかと思っておりますが・・・。(^^;

で、負けるつもりでファンタグレープ買って行きますが、ぼくが勝ったら釣りの帰りにアイスクリームをお願いします!
Posted by 長ちゃん at 2009年02月02日 22:04
目が寄りそうなくらいの見事な編みこみですね!さすが縄師!

某釣具店ではノット相撲というのをやってるそうです。
Posted by TURU at 2009年02月04日 09:25
自分はもっぱらFGノット ヽ(´ー`)ノ

FGも人によってさまざまな 亜種があるようです。

一ついえることは、キャストを繰返したり、デカイの釣れた後は

本当は一度やり直したほうがいいそうです。

PEの部分が、透けるほど締め込まれていたら、巻きなおし

というのが目安です。

ツバツバ ジュルジュルルルー

あー締め道具もPEの太さによって分けたほうがベターかも

ヽ(´ー`)ノ
Posted by まんぞー@巣 at 2009年02月05日 01:38
★TURUさん
カゴ釣りでは、こんな事しなくていいのですが、ルアーはこれをしないと釣りになりませんからね。
家で作るのは、まだ良いですが、釣りをしている最中だと焦ります。(^^;

★まんぞーさん
やっぱりFGですよね。
PRノットもどうかなあと、思うんですが、ノッターやボビンを持ち込むのが面倒でやる気になりません。

デカイのがヒットした後ですか。
休む事が嫌いですから、ラインシステム組むのはもっと嫌いです。
たぶん、切られるまで使ってしまいますね。(^^;
Posted by 長ちゃん at 2009年02月05日 20:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ノット
    コメント(7)