2008年03月31日
ブログ
ブログとは、Yahoo!家電ナビIT用語辞典では下のように定義されています。
個人や数人のグループで運営され、日々更新される日記的なWebサイトの総称。内容としては時事ニュースや専門的トピックスに関して自らの専門や立場に根ざした分析や意見を表明したり、他のサイトの著者と議論したりする形式が多く、従来からある単なる日記サイト(著者の行動記録や身辺雑記)とは区別されることが多い。
が、1998年よりHPを運営して来たぼくとしては、HPもブログも単なる自己満足に過ぎないとう結論に達しています。
営利を目的としない個人が運営するページは、殆どが一方通行で、稀にコメントがあったりした場合のみ双方向になります。
何が言いたいのか?
最初の内は、一方通行でも面白くて更新を続けますが、ある時期より更新作業というモノが面倒になります。
これは、作業の労力に対して閲覧者から何の反応もない場合に起こります。
今のインターネットは、情報収集の為に使用するのが一般的だと思いますが、情報を公開する側にはそれなりの苦労と労力が伴うという事を知って頂きたいのです。
さもないと個人で開設する素晴らしいページが次々に消滅してしまいます。
ぼくのページは、情報らしい情報も無いので参考にされている方は殆どいらっしゃらないと思いますが、多い時は一日150人程度の方に見て頂いているようなので、その見て頂いている方達がいらっしゃる限りは更新を続けなければと思っております。
しかし、実際のところは好きで始めたHPですが、面倒な更新作業からそろそろ開放されたいと思うこの頃です。
独り言を書き綴って面白い訳がないですわ。
個人や数人のグループで運営され、日々更新される日記的なWebサイトの総称。内容としては時事ニュースや専門的トピックスに関して自らの専門や立場に根ざした分析や意見を表明したり、他のサイトの著者と議論したりする形式が多く、従来からある単なる日記サイト(著者の行動記録や身辺雑記)とは区別されることが多い。
が、1998年よりHPを運営して来たぼくとしては、HPもブログも単なる自己満足に過ぎないとう結論に達しています。
営利を目的としない個人が運営するページは、殆どが一方通行で、稀にコメントがあったりした場合のみ双方向になります。
何が言いたいのか?
最初の内は、一方通行でも面白くて更新を続けますが、ある時期より更新作業というモノが面倒になります。
これは、作業の労力に対して閲覧者から何の反応もない場合に起こります。
今のインターネットは、情報収集の為に使用するのが一般的だと思いますが、情報を公開する側にはそれなりの苦労と労力が伴うという事を知って頂きたいのです。
さもないと個人で開設する素晴らしいページが次々に消滅してしまいます。
ぼくのページは、情報らしい情報も無いので参考にされている方は殆どいらっしゃらないと思いますが、多い時は一日150人程度の方に見て頂いているようなので、その見て頂いている方達がいらっしゃる限りは更新を続けなければと思っております。
しかし、実際のところは好きで始めたHPですが、面倒な更新作業からそろそろ開放されたいと思うこの頃です。
独り言を書き綴って面白い訳がないですわ。
2008年03月30日
防波堤五目釣り

雨とボロ潮で沖磯へ行く気力もない為、いつもの波止へ暇潰しに行ってきました。
明るい内は、食いが悪いだろうと思ってましたが、同行のお爺ちゃんが一投目から良型のアジをゲットしたのを皮切りにポツポツ当たって、短時間ではありましたが充分楽しめました。 続きを読む
2008年03月29日
桜魔鯛不発

久し振りの平日釣行で日振2番に上がりましたが、思うように潮が動かずフカセ&カゴの両刀使いで粘りましたが、本命の大魔鯛は不発に終わりました。

8:20 このところ毎回順調に釣れているお約束の寒鯛をカゴでゲットです。(^^; 続きを読む
2008年03月26日
春の新作

しばらくウキ作りをしていませんでしたが、ストックもほぼ無くなりましたので、気合いを入れて1本作ってみました。
桜の時期と桜鯛を意識して色は薄いピンクです。(画像では濃い色に見えますが)
今までは、管の付いた棒ウキ主体でしたが、PEを使うと風の強い時は羽根があるせいでウキが回転し、PEが管&サルカン部分に絡みついて仕掛けの回収が困難になる事がしばしばありましたので、その辺を考慮して今回は羽根付きの中通しウキにしました。
飛距離は、今までと重量、形状が変わらない為にほぼ同じか、今まで以上の飛距離が出るかも知れません。
しかし、不安なのは回収時に羽根が水の抵抗を受け、仕掛けの回収が重いかも知れないという事です。
何はともあれ試作第一号ですので使ってみないと良いか悪いかサッパリ解りませんので、フカセメインの最近の釣りですが、カゴを振る事があれば試してみたいと思います。
2008年03月23日
某波止アジ釣り

アジ35~40cm 2枚
20日(木)の春分の日釣行がボツになり、日曜には必ず行くと決心していたのですが、いつもお世話になっている某ハウスメーカーより日曜日にクライアントを紹介するからと、涙が出るほど
嬉しいお知らせを頂きました!
また行けん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
このご時世に仕事があるのは嬉しいですが、何も休みの日でなくても・・・・。 続きを読む
2008年03月20日
阻まれて

仕事を終え、オキアミ7.5Kg ジャミ2kgを買って、日振釣行時に恒例となっている前夜の大アジ狙いに某波止に行くと思ってもみなかった爆風。
この位の風なら釣れれば苦にはならないと前向きに考え打ち返しを続けるも何も食いません。
そこへ「日振よね?」ちゃんから
「明日はS渡船は出ませんでぇ~、お客さん」
と、可愛くない電話があり日振釣行中止決定!(涙)
船が出ないなら仕方がない、大アジだけ釣って帰ろうと黙々と打ち返しを続けましたが、な~んも食いません。
やがて爆風に追い討ちを掛けるかのように雨も降ってきて、
ガラスのように繊細なぼくの心
は、真っ二つに折れました。
そんな訳で90UPの寒鯛ゲットならずですわ。
2008年03月17日
フカセ寒鯛 日振5番

3/15(土) 日振島 日振5番
潮 ボロ潮、満潮 お昼前、水温 たぶん14℃くらい、エサ取り 竿2本で沢山
先週、先々週に引き続いてフカセで魔鯛狙いです。
お客さんはこの時期としては多い14~15名でしたが、出船していた船は土曜日というのに3船のみで磯は選び放題。
しかし、風が強いのに何故か5番に上がってしまい波シブキを被りながらの辛い釣りとなりました。
加えて潮も殆ど動かず・・・。 続きを読む
2008年03月13日
フカセ魔鯛スタンバイOK!!

ふじたさんのタイトルをパクリ!(^^;
日曜の撃沈は、腕が悪かったのか、お魚の機嫌が悪かったのか解らないですが、今週になって一段と魔鯛の食いが上昇し、昨日は御五神で95cm、日振で92cmとビッグなサイズが釣れ、宇和海全般に魔鯛一色となってきました。
週末は、あいにくのボロ潮回りですが、撃沈覚悟で勝負してきます。
そして、シーズン中になんとか90UPのビッグワンを仕留めたいです。
ちなみに、竿3号、PE4号、ハリス7号という男らしい仕掛けで勝負ですわ。
しかし、また今度も寒鯛だけに終わりそうな悪寒。
2008年03月10日
日振18番 フカセ魔鯛
予定通り日振へ行ってきました。
グレの食いが悪くなっているにも係わらず好きな方が沢山いるようで集まった船は6船、ぼくの乗ったS渡船は16人と結構なお客さんでした。
抽選と話し合いの結果、2番、3番、7番、14番、18番、19番と鯛狙いには良い磯ばかりが当たり、何処に上がろうか迷いましたが、「18番は久し振りじゃな」という、よねちゃんの言葉を尊重し18番に二人で上がってフカセ縛りで勝負です。
某渡船屋さんのブログでは、前日に70オーバー1枚、バラシ3枚と出ていましたので、それも参考にしての渡礁で、後で解った事ですが、前日の釣り人は、我が「へたくそ会」隊長の中兄弟子で、カゴを振って70オーバー1枚、バラシ2枚だったそうです。
続きを読む
グレの食いが悪くなっているにも係わらず好きな方が沢山いるようで集まった船は6船、ぼくの乗ったS渡船は16人と結構なお客さんでした。
抽選と話し合いの結果、2番、3番、7番、14番、18番、19番と鯛狙いには良い磯ばかりが当たり、何処に上がろうか迷いましたが、「18番は久し振りじゃな」という、よねちゃんの言葉を尊重し18番に二人で上がってフカセ縛りで勝負です。
某渡船屋さんのブログでは、前日に70オーバー1枚、バラシ3枚と出ていましたので、それも参考にしての渡礁で、後で解った事ですが、前日の釣り人は、我が「へたくそ会」隊長の中兄弟子で、カゴを振って70オーバー1枚、バラシ2枚だったそうです。
続きを読む
2008年03月08日
魔鯛 シーズンイン

今週になって、宇和海一帯の渡船屋さんのHPでは、グレの釣果が落ちて鯛の好釣果が伝えられはじめました。
鯛というお魚、食べて格別美味しいわけではないのですが、釣り上げた瞬間のピンクにブルーをまとった色彩と、姿の美しさに魅了され狙ってみたくなるお魚なのです。
例年ならカゴを振って狙うところなのですが、昨年からフカセ魔鯛に目覚め、今年はフカセで自己記録を大幅に上回る大判をと企んでいます。
まあ、腕はないので掛けても獲れる確率は極めて低いのですが、10回くらい掛ければ間違って1枚くらいは獲れるかなと淡い期待を抱いております。
んな訳で明日も日振でフカセ魔鯛勝負ですわ。
2008年03月03日
フカセ魔鯛 in 日振3番

会のメンバー5人が、先日宇和島近辺の某所で大魔鯛3枚はバラシたものの、40~68cmを爆釣し 桜前線北上中! という情報を得て今回もまた日振へ鯛狙いで行ってきました。
磯からの魔鯛(真鯛)は、深いタナを釣る為カゴ釣りが一般的ですが、エサ取りの少ないこの時期や夜釣りでは竿2本以内の浅いタナで充分狙う事が出来ますので、今回も楽で楽しいフカセで狙ってみました。 続きを読む