ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月28日

アジ釣り

2/24~2/25 いつもの、しまなみ海道は水温10℃を切っているようなので、今回も愛媛県の宇和海、宇和島市津島町へ行ってきました。
宇和海、北は佐田岬、南は愛南町ですが、現在佐田岬の付け根八幡浜の水温は11℃、南下するに従い黒潮の影響を受けるので少しづつ高くなり宇和島辺りで13℃、愛南町まで南下すると17℃です。
15℃あれば期待が持てますが、13℃台でも何とかなるだろうと安易な考えです。
10時頃現地到着、車ベタ付けポイントで釣れれば最高ですが、翌朝まで粘ってアベレージ18cmで、22cm位はそこそこ、尺絡みはたったの2匹と貧果でした。


20cm以下は殆どリリース、お持ち帰りはこれだけです。

外洋に面していない湾内だった為か、潮が小さいと良くないみたい。

サビキ
ロッド ボーダレスBB 380H-T
リール ストラディック C3000
道糸 ナイロン4号
ウキ 10号
カゴ サビキカゴ8号
サビキ ハリス2号幹糸4号
エサ 赤アミ

カゴ釣り
ロッド ボーダレスBB 380H-T
リール AORISTAC3000
道糸 ナイロン3号
ウキ 8号
カゴ 蓋付ステンカゴ8号
ハリス 2号1.5m2本鈎
エサ オキアミボイル、生&集魚剤

フカセ釣り
ロッド INGRAMチヌ LTD-OR 1-500
リール DESPINA C3000
道糸 PE1.5号
ハリス 2号1.5m2本鈎
エサ オキアミボイル、生&集魚剤  


2018年02月12日

アジ&アオリ狙い

2/10(土)~2/11(日)そろそろ良い型のアジがフカセで釣れるのではないかと愛媛県の宇和島市へ行ってきました。

目的地までは、一般道で最短片道180km弱、15時まで雨の予報で、山越えも雨のため雪の心配はないだろうと安易に考え7時頃ゆっくり出発したのですが、県境に近い梼原町辺りから宇和島市まで、先週の雪が所々残りアイスバーン状態でノーマルタイヤで久し振りにスリリングな運転をしました。

10時頃ポイント到着。

いつもは沢山の人がいる大きな波止に釣り人は5名。

時折激しい雨が降るため車で待機。

いつになっても雨は止む気配がありません。

夏の雨なら上等ですが、冬の雨は根性なしのボクにはムリなので只管待ち、結局釣り始めたのは16時頃から。

期待していた30cm級のアジは全く当たらず、アオリイカのエサに丁度良いサイズのゼンゴサイズばかりです。

そして、ゴールデンタイムに差し掛かる頃、又雨が降って来て手が悴んで一旦車に避難し暖を取ります。

冬の雨は釣りをしちゃあダメだって何度も学習しているハズなのに、歳を取ったせいか何度も同じ事を繰り返している。

手が温まった頃には待望のマヅメも過ぎ、このまま終わってしまうのかと不安が過ぎります。

釣り場に戻って何度か打ち返ししている内、まあまあサイズのアジが登場し気合を入れて打ち返しますが、18cm位のゼンゴアジが邪魔をして思うように釣れません。

その内、小さいサイズに心が折れて撤収しました。

翌朝、北西の風を避ける為、いつもは通り過ぎているポイントで竿出し。

しかし、またもや朝マヅメの良い時間帯に雨が降っています。

天気予報では雨ではなく雪だったのですが、暖かい海沿いは雨なんですね。

辺りがすっかり明るくなった8時前、やっと雨が上がり釣り開始。

しかし、北西の風が強く風裏になるはずの場所でも時折突風が吹いて辛い釣りを強いられます。

サビキではアベレージ20cmのアジ入れ食い、カゴ釣りではコッパグレがボチボチで食べるだけは釣れましたので早めに納竿としました。


サビキ
ロッド ボーダレスBB 380H-T
リール AORISTAC3000
道糸 ナイロン3号
ウキ 10号
カゴ サビキカゴ8号
サビキ ハリス2号幹糸4号
エサ 赤アミ

カゴ釣り
ロッド ボーダレスBB 380H-T
リール ストラディック C3000
道糸 ナイロン4号
ウキ 8号
カゴ 蓋付ステンカゴ8号
ハリス 2号1.5m2本鈎
エサ オキアミボイル、生&集魚剤

フカセ釣り
ロッド INGRAMチヌ LTD-OR 1-500
リール DESPINA C3000
道糸 PE1.5号
ハリス 2号1.5m2本鈎
エサ オキアミボイル、生&集魚剤

ちなみにアオリイカ狙いは水温低下の為か不発でした。  


Posted by 長ちゃん at 17:48Comments(2)モイカフカセ&カゴ釣り波止サビキ

2018年02月05日

寒サバ最終戦

2/3(土) 愛媛県今治市に、今回が最後になるであろうと思われる寒サバを狙って行ってきました。

早朝の凍結が心配で前日乗り込み車中泊です(^^;

5時前起床ですが、寒くて明るくなるまで待機。

6時半頃明るくなったので、サビキ仕掛けで寒さを堪えて開始しますが9時頃まで無反応です。

やっとアタリがあったのは9時を過ぎて、連チャンにはならずポツポツ釣れる感じで、大きな群れではないようで、納竿の14時まで殆ど休まず頑張って釣りましたが、前回のような釣果には恵まれませんでした。

そろそろサバは終盤のようなので、次回は宇和海でフカセで尺アジを狙ってみようと思います。


ロッド ボーダレスBB 380H-T
リール ルビアス3012H
道糸 ナイロン4号
ウキ 12号
カゴ サビキカゴ10号
サビキ 枝3号幹糸5号
エサ 赤アミ


主夫のサバ寿司
脂が乗って最高に美味しかったです。

あと、干物も作りました。

最後に、ルキさんへ
今回もご一緒していただき、ありがとうございました。
可愛いお嬢さんに癒されました(^^)/
また、どこかでご一緒しましょうね。

TURUさんへ
甘平の差し入れありがとうございました。
初めて食べましたが、今まで食べたみかんで一番美味しいと思いました。
またください、冗談です。
何処かで買います(^^;
釣りも一緒にしましょうね。  


Posted by 長ちゃん at 19:10Comments(2)