2008年07月29日
日振8番 夜釣り

室戸岬のイカダへ行く予定でしたが、会のMOTOさんに誘われ渋々?日振へ行ってきました。
天気予報&波予測では、夕方より南西の風で次第に波が付くという事でしたが、16時前の渡礁時にはベタ凪に近い状態で大丈夫だろうと8番に上がりました。
で、明るい内はグレを狙いましたが、釣れるのは30cm以下のコッパのみで、お持ち帰りサイズはなしでした。
それでも、外道でシマアジ1枚!

カンパチ2本!

も釣れ、サイズを気にしなければ楽しかったですわ。
シマアジ、カンパチ共に20cmほどでした。(^^;
そして、段々暗くなり干底を迎えて本命の夜の部突入ですが、満ち潮に変わって次第に波が高くなり表向きは、潮を被り出来ず水道寄りの裏側で朝まで一睡もせずフカセ一本で勝負をしました。
結果は、夜中前に良型イサギっぽい引きのハリ外れのバラシが1回、夜中を回って1:20脱走小鯛50cmちょい1枚、

器量の悪い脱走小鯛を放流し、その直後に同寸くらいと思われるお魚がヒットしましたが、抜き上げる時にハリ外れでバラシ、1:56 夜釣り定番のババタレ50cm弱を1枚、

当たりは有るもののお持ち帰り出来るお魚は無くクーラーは空っぽ!
そして、夜中前から降り始めた雨が降ったり止んだりで、気力が段々薄れてきた頃イサギの35cmほどが釣れたのを最後に夜釣りは幕を閉じました。
朝まで頑張って、たったのイサギ1枚!
こう厳しい状態が続くなら、次回こそ楽な室戸のイカダにしようと心に誓い日振を後にしました。
2008年07月21日
日振20番夜釣りのフカセ魔鯛

7/19 台風が台湾付近にあってウネリも取れるだろうと当初予定していた裏磯へ上がらずカモメ20番に上がり撃沈しました。
磯に上がる時には、ちょうど干底から満ちに替わったばかりで大したウネリではなかったのですが、満ち潮が順調に流れだしてからし次第にウネリが大きくなり磯の周りは一面サラシで、まともにフカセが出来る状況ではありませんでした。
それでも、ひょっとして釣れるかもと淡い期待を胸にフカセ時々カゴとがんばりましたがノーヒット。
そして、22時を過ぎ次第に潮が緩んでウネリもなくなり、フカセ1本で朝まで一睡もせず只管仕掛けを打ち返しましたが、ハリセンボン2匹、アジ2匹、ウリボウ2匹、イサギ2匹だけ。
釣れた時以外は、全くサシ餌が取られない状況で、どうやら20番には、お魚8匹しか居なかった模様です。

2008年07月13日
マルサゲ低場夜釣り
夜釣りで70UPのグレを釣ってやろうと鵜来に行ってきましたが、生憎希望のボロ磯に上がれず名礁マルサゲ低場に会の「わがままTさん」と上がってグレは撃沈でした。

マルサゲ高場、低場
明るい内から21時頃までフカセでイサギ9枚、ウメイロ3枚、サバ1本。

ウメイロ
その後、最近不得意のカゴを3時過ぎまで振ってイサギを14枚追加し終了しました。

釣果の一部 イサギ30~35cm、ウメイロ30~47cm、サバ40cm
数釣りも楽しいけど、ドカーンと一発来て欲しかったですわ。

マルサゲ高場、低場
明るい内から21時頃までフカセでイサギ9枚、ウメイロ3枚、サバ1本。

ウメイロ
その後、最近不得意のカゴを3時過ぎまで振ってイサギを14枚追加し終了しました。

釣果の一部 イサギ30~35cm、ウメイロ30~47cm、サバ40cm
数釣りも楽しいけど、ドカーンと一発来て欲しかったですわ。
2008年07月12日
控え目

大きなお魚を折り曲げてイナバウアーしたら可愛そうなので、そこそこのサイズでもユッタリとお寝んね出来るように、ちょっと大きめのクーラーにしました。
大きなクーラーですが、文字は控え目でシンプルに。
今日は、このクーラーにバラ氷をいっぱい詰め込んで、大グレの乱舞する?鵜来島へ夜釣りです。
メインはイサギなのですが、大サバやアジも当たっているという事で43Lのこのクーラーに入り切るかなと、ちょい心配。(^^;
んだけど、本当は、フカセでグレやタマメを狙いたいと思ってます。
んじゃ、みなさん良い週末を!
2008年07月06日
日振沖ノ島1番夜釣り
目指す夢は大きく尾長80センチ
釣りは、自分との戦いで競うものではなく、魚と遊んで貰う、楽しい快感を味わう事だと思う。
これは、日振でよく一緒になり色んな事を教えていただくワニ軍団(ワニ川会)会長のセリフです。
そんなワニさんと今回の夜釣りで一緒になりましたが、やはり釣ってました。

ワニさん釣果(尾長、口太、コロダイ、イサギ) 続きを読む
釣りは、自分との戦いで競うものではなく、魚と遊んで貰う、楽しい快感を味わう事だと思う。
これは、日振でよく一緒になり色んな事を教えていただくワニ軍団(ワニ川会)会長のセリフです。
そんなワニさんと今回の夜釣りで一緒になりましたが、やはり釣ってました。

ワニさん釣果(尾長、口太、コロダイ、イサギ) 続きを読む
2008年07月03日
フカセ魔鯛の衝撃
約2年前の6月10日、奥ちゃんと三浦半島に釣りに行った帰りに、日振の夜釣りへ行っていた「よねちゃん」に会いにS渡船駐車場に行くと、窮屈そうにクーラーに納められている大鯛やグレをワニ川会会長が見せてくれました。

2006年6月10日 ワニさん夜釣りの釣果
夜釣りだからカゴで釣ったものだとばかり思っていたら、鯛もグレもフカセで釣ったものだそうで、「道糸は1ミリも出さず、掛けたら巻き倒すのみ!」という事で、カゴ師のぼくはカルチャーショックを受けました。
こんな釣りもあるんやね、一度夜釣りのフカセ魔鯛に挑戦してみたいと、この時に思いました。
それから2年、やっとフカセで悲願の80オーバーを釣る事が出来ました。
ワニさんへ
まだまだ一人前ではないですが、半人前くらいにはなりました。
今週末、そろそろ勝負をしてあげましょうか?
ワニさんには、6月の夜釣り開始から1ヶ月のブランクがありますので、10cmくらいならハンディあげても良いですよ。(^^)

2006年6月10日 ワニさん夜釣りの釣果
夜釣りだからカゴで釣ったものだとばかり思っていたら、鯛もグレもフカセで釣ったものだそうで、「道糸は1ミリも出さず、掛けたら巻き倒すのみ!」という事で、カゴ師のぼくはカルチャーショックを受けました。
こんな釣りもあるんやね、一度夜釣りのフカセ魔鯛に挑戦してみたいと、この時に思いました。
それから2年、やっとフカセで悲願の80オーバーを釣る事が出来ました。
ワニさんへ
まだまだ一人前ではないですが、半人前くらいにはなりました。
今週末、そろそろ勝負をしてあげましょうか?
ワニさんには、6月の夜釣り開始から1ヶ月のブランクがありますので、10cmくらいならハンディあげても良いですよ。(^^)
2008年07月01日
磯際の魔鯛

不鮮明な画像の為に何なのか解らないと思いますが、これは80cmオーバーの魔鯛です。
先々週ビッグワンを釣った後の撤収前に、ぼくに会いに来てくれた可愛い魔鯛です。
夜釣りを終え、残ったマキ餌を撒いているとかなりの確率で大判魔鯛が磯際に浮上してきます。
今までに何度も目撃し、「一晩中狙って釣れなかったのに~、何で~???」と、悔しい思いもしばしばです。
しかし、悠然と泳ぐ大きな魚体を見ると、釣れなくても遇えただけで良かったと納得せざるを得ない。
マキ餌もサシ餌も捨てちゃって釣ろうにも釣れないもんねえ。