2008年02月25日
名礁日振13番
由良半島へ師弟5人でグレ狙いの予定でしたが、北西の季節風が強いため予定を変更し、会のメンバー4人と日振島へ鯛狙いで行ってきました。

磯に上がると満ち潮が13番シモリとの間を右に良い感じで流れ、いかにも鯛が釣れそうな雰囲気で、逸る気持ちを抑え、急いで仕掛け作り、ぼくはカゴで魔鯛狙い、同礁のMOTOさんはフカセでグレ狙いでスタートです。 続きを読む

磯に上がると満ち潮が13番シモリとの間を右に良い感じで流れ、いかにも鯛が釣れそうな雰囲気で、逸る気持ちを抑え、急いで仕掛け作り、ぼくはカゴで魔鯛狙い、同礁のMOTOさんはフカセでグレ狙いでスタートです。 続きを読む
2008年02月17日
アラレが降る中で
2/16 午前5時半~午後8時まで愛媛県南予の某波止で遊んできました。
昼間は、適当にカゴを振って五目釣りをし、夕方から美味しい大アジを狙う作戦で、時雨が降り霰(アラレ)も降って、やがて立っていられないくらいの爆風になり少し辛い釣りでしたが、釣果にも恵まれ充実した釣行でした。
続きを読む
昼間は、適当にカゴを振って五目釣りをし、夕方から美味しい大アジを狙う作戦で、時雨が降り霰(アラレ)も降って、やがて立っていられないくらいの爆風になり少し辛い釣りでしたが、釣果にも恵まれ充実した釣行でした。

2008年02月15日
欲張り

夕方からネットをしながら明日の準備をしてますが、準備がぜ~んぜん整わず出発出来ません。
磯ならフカセorカゴ、又は両方の道具を持って行けば良いので簡単に準備が出来るのですが、波止となるとアレもやりたいコレもやりたいと荷物が増え、最終的には磯の倍くらいの量になってしまいます。
釣れるお魚はたかが知れてるので、そこそこの荷物で良いのですが欲張りなもんで。
話しは変わりますが、この写真は新しいデジカメで撮ったものですが、以前のパナソニックのルミックスでは写真の四隅が暗くなってましたが、このカメラは周辺光量の低下もなくなかなか良い按配です。
しかし、お花や緑はデジカメの宿命か銀塩カメラには遠く及ばず記録写真として残す以外は全く使い物になりません。
んでは、そろそろ準備を終えて出発いたします。
どちら様も良い週末をお迎えくださいまし。
2008年02月14日
お魚探索機

オリンパス μ795SW 10m防水!
海中でも撮影OKで、タモの柄の先にこのデジカメをセットして釣りをしている時にお魚さんの様子も撮れるかも。
と、いう事は上手く利用すればお魚さんが何処に居るのか、やる気が有るのか無いのか判断出来るわけで、釣果も格段にアップするハズやねえ。
ぐふふ。
2008年02月12日
波止で大アジ

2/10、2/11と連チャンで愛媛県愛南町中泊の磯へ行きましたが、二日間で釣った魚はカワハギ1枚とガシラ1匹というボクの磯釣り史上最悪の結果になりました。
初日は、単独でビョウブに上がり風の強い中をフカセで攻めるもカワハギ1匹を釣っただけで大バラシを1回演じて終了。 続きを読む
2008年02月08日
2008年02月05日
エサ釣り再開
なかなか結果が出ないルアーでの釣りに終止符を打つつもりはありませんが、本来メインにしている魔鯛&青物のエサ釣りが面白い時期になってきましたので、しばらくの間エサ釣りにシフトし、早速近日中に懸賞金の大魔鯛を狙って行ってきます。(^^)
そして、使うのはこんなタックルです。

上 青物魔鯛のカゴ釣り用 メガドライ4号遠投ツインパワー8000番
中 魔鯛のフカセ釣り用 がま磯RZ3号 セルテート ハイパーカスタム4000番
下 外道のグレ狙い用? がま磯グレ競技SPⅡ1.75号 インパルトISO2500LBD
まあ、どちらをやっても「へたくそ」には変わりはありませんが、ルアーよりは少しはマシかなあ。(^^;
そして、使うのはこんなタックルです。

上 青物魔鯛のカゴ釣り用 メガドライ4号遠投ツインパワー8000番
中 魔鯛のフカセ釣り用 がま磯RZ3号 セルテート ハイパーカスタム4000番
下 外道のグレ狙い用? がま磯グレ競技SPⅡ1.75号 インパルトISO2500LBD
まあ、どちらをやっても「へたくそ」には変わりはありませんが、ルアーよりは少しはマシかなあ。(^^;
2008年02月02日
一発魔鯛狙い
愛媛県宇和島市三浦半島のコモブチに80cmオーバーの魔(真)鯛を狙って会のメンバー5人で行ってきました。
天気予報では、お昼過ぎから雨という事でしたが、午前中から雨が降り潮もあまり動かずエサ取りのウマヅラハギに翻弄されて狙いの大魔鯛はおろか中型サイズの顔も見る事が出来ず、小さな塩焼きサイズが4枚という不本意な結果となりました。
ルアーも面白いけど、エサ釣りもやっぱり面白いですわ。

15時に港に帰り、真っ直ぐ帰ろうかと一度は思いましたが、納得出来ないため、南下して大浜の波止に行き雨の中をエギングとワームで19時過ぎま遊びましたが、大浜にもヤル気のあるお魚は居ませんでした。
真っ直ぐ帰れば傷口は小さくて済んだのですが、雨でズブ濡れになり心身共に疲れ果てた撃沈釣行となりました。
天気予報では、お昼過ぎから雨という事でしたが、午前中から雨が降り潮もあまり動かずエサ取りのウマヅラハギに翻弄されて狙いの大魔鯛はおろか中型サイズの顔も見る事が出来ず、小さな塩焼きサイズが4枚という不本意な結果となりました。
ルアーも面白いけど、エサ釣りもやっぱり面白いですわ。

15時に港に帰り、真っ直ぐ帰ろうかと一度は思いましたが、納得出来ないため、南下して大浜の波止に行き雨の中をエギングとワームで19時過ぎま遊びましたが、大浜にもヤル気のあるお魚は居ませんでした。
真っ直ぐ帰れば傷口は小さくて済んだのですが、雨でズブ濡れになり心身共に疲れ果てた撃沈釣行となりました。
2008年02月01日
ルビアス2500

う~ん、かっくいいぃ~
ダブルハンドルの効用は全く解らないのですが、見た目が良いですね。
釣れても釣れなくても楽しく釣りが出来そうです。
んでは、ちょこっと行ってきます。
大物狙いは期待を裏切られる事が多いので、今回はエサ釣りとワームで小物狙いです。
帰りは明日か明後日で、気の向くままにお散歩してきます。