ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月27日

由良貸し船ジギング


由良で、まさかのヨコ!


タチウオのナイトジギングの予定だったのですが、強風で中止になり急遽予定を変更し、先週の由良半島の貸し船ジギングのリベンジに行ってきました。

参加者は、マリンベイトの「桜花さん」、「くろちゃん」、「ホーストさん」、「和吉ちゃん」、「おか~んさん」、「Nさん」とぼくの7名で、夜明けに港に到着し、すぐに荷物を積み込み4人と3人に分かれて出船しました。

予定では朝の内に近場を叩き、そのあと北灘周辺、中泊周辺に分かれるハズでしたが、強風の為に遠出が出来ず、終日由良半島南側の観音~塩子周辺を攻めました。




ネイリリベンジ成功! 使用ジグ 桜花28gスレンダー(色なし)



もう1本追加 使用ジグ 桜花28gスレンダー(色なし)



ぼくの釣果はネイリ2本、サゴシ2本、小さなモイカ1杯でしたが、桜花さんはヨコ(本マグロの子)1本、鯛5枚!、サゴシ7~8本と爆釣でした。

他の皆さんは、振るわずちょっと寂しい釣果となりましたが、和気藹々で一日楽しく遊べました。



鯛釣りに絶大な威力を発揮した桜花ジグにラバー、名付けて桜バ(サクラバ)


桜花ジグのお問合せは、マリンベイトまで↓
http://www.marinebait.com/  


Posted by 長ちゃん at 20:02Comments(0)オフショアジギング

2008年10月21日

ボートジギング室戸編




昨日の貧果の屈辱を室戸でと、予てよりyuさんと予定をしていた室戸に行ってきました。

3時半に市内を出発し、途中の港でミノーを投げて朝っぱらからバラシ1回!で、室戸へ。

明るくなる6時頃出船し、港の近くでジグジグ開始して早々良型がヒット。

ドラグがジ~っと鳴って、気持ちエエなあ~♪ おおきに、いたらき~♪ と、ルンルンで糸~巻き巻きしてたら、フっと軽くなってフックアウト!!!!!!!(涙)

その後は、エソのオンパレードで、風が強く船が流され思うように釣りが出来ません。

挙句の果てにエンジンがストップして航行不能に!

で、風が益々強くなって南に流され放浪の旅に。

このままオーストラリアまで流されたら洒落にならんと思いよりましたら、yuさんがお父上に電話をしてくれて、無事に曳航されて港に帰還しました。

不具合を見てもらったら、エアーを噛んで燃料が上手く供給されてなかっただけでしたので再び出港!(^^;

そんな訳でまたまた出船し近くをウロウロしましたが、食ってくるのは外道ばかりで12時頃まで頑張りましたが、本命はとうとうゲット出来ずに撃沈しました。





上のオジサン、今までは美味しくないだろうと持ち帰ることは一度もなかったのですが、試しに持ち帰り煮付けにしてみたら、白身で淡白ですが、身が締まり癖がなくそれはもう美味でした。

お終い。

次は、い~ぱい釣りたいですわ!
  


Posted by 長ちゃん at 21:27Comments(0)オフショアジギング

2008年10月18日

貸し船ジギング由良半島編

ジグでお馴染みのMARINE BAITの代表者小原(桜花)さんと、そこのスタッフおか~んさんの3人で、愛媛県由良半島周辺へ貸し船ジギングに行ってきました。

MARINE BAIT
http://www.marinebait.com/


8年ぶりに小型船舶操縦士免許を復活させたばかりで、久し振りの船外機に戸惑いを感じていましたが、いざ出港してみると不安は一気に消えさり、いつの間にかアクセル全開で快走していました。





家串港を6時過ぎに出船し、最初に由良半島南側でジグジグ、そして船越運河を北上して北灘湾を叩いて、お昼過ぎに元の場所に戻り、最後に御荘湾を叩いて17時前に帰港しました。





いやあ、久し振りのクルージングで、とても気持ち良かったですわ。笑)
  


Posted by 長ちゃん at 23:29Comments(0)オフショアジギング

2008年10月16日

10/16 早朝練習

10/16は、ジグジグの早朝練習を高知県の西の端、土佐清水市足摺港で行いましたが、ベイトすら殆ど確認出来ず、小さなアオチビキだけでした。





地元の人の話しでは、ムロアジが沢山釣れていた頃には大きなカンパチが、ムロアジを横取りする場面も見られたそうで、ベイト次第というところでしょうか。

それから、港のすぐ沖では、出勤前?のプレジャーボートや漁師さん?の船が掛り釣りをしていて、シマアジ、イサギ、ムロアジが釣れているそうです。

シマアジは、1Kg超えも結構アタリ大きなサイズは、なかなか獲れないそうで、シマアジのエサ釣り、ムロアを泳がせてのカンパチ狙いで出撃してみたいっす。
  


Posted by 長ちゃん at 23:28Comments(0)ショアジギング

2008年10月13日

10/13 津島町大浜の波止



4:40に起床し、いつもの新港に向う途中、昨日の状況から今日もあまり期待が出来そうにないと判断し、急遽目的地をネイリやヤズ、もしかして真鯛?が期待出来る宇和島市津島町の大浜の波止に変更し行ってきました。


8時半過ぎ波止に到着して、巨大な防波堤をテクテク歩いて、ほぼ先端を陣取りジグジグ開始。

水深はおよそ25m前後で、潮さえ良ければ色々期待出来ると思うのですが、いつも通り大潮回りの為か?周辺の潮は殆ど動かず苦戦し、竿を振り始めて3時間近く経過した頃、着底したジグを7~8回シャクってフォール中にお魚がヒット~!

まずまずの重量と引きが伝わりニンニンして、糸巻き巻き~♪ 糸巻き巻き♪ と、気分が盛り上がり掛けた頃、突然強い引きが襲ってきてドラグが滑りラインが一気に出て少しきついドラグテンションが仇となってスピードに追い付けなくなって、「ブチ!」と切れる感触が伝わってきて、次の瞬間、3メーターほどのサメがジャ~ンプ!

沖の方に三角のヒレが見えていたけど、まさかファーストヒットの獲物を横取りされるとは思ってもみませんでした。

気を取り直して続けていると、




カワハギ


そして、次は



ムツ


お昼を過ぎて



またもやカワハギ


そのあと、しばらくノーヒットの時間が続き、そろそろ帰らないといけない時間が近付いてきて、今まで以上に集中してジグジグしてみます。


夕マヅメの最高の時合い、来るとしたら今しかないと気合いを入れ、ジグが着底してスローなジャーク5回、フリーフォールとテンションフォールで着底させて、ジグの周辺に居るであろう真鯛を意識して、次はちょっと早目のただ巻き、ゴゴゴッ! ギュ~ン!

完璧!!(^^)v

何度かの強い締め込みできつめのドラグが滑って、気持ちよ~くラインが出ます。

真鯛特有のイヤイヤをしている様子が伝わり、ハリ外れにならないようにテンションを保ちながら寄せてタモに滑り込ませて捕獲完了です。




17:05 マリンベイト 桜花32g(ファット)色無し




真鯛約60cm ロッド ARC906 リール KIX3000 ライン PE1.5号 リーダー グランドマックス7号


桜花32gファット最高~!!

メーカー マリンベイトHP
http://www.marinebait.com/
  


Posted by 長ちゃん at 23:28Comments(0)ショアジギング

2008年10月12日

10/12 早朝練習

天気が良ければ瀬戸内でオフショアジギングの予定でしたが、北の風が強く中止となった為、いつもの新港に早朝練習に行ってきました。

当日は、マリンベイトの桜花さん、松山のテスター2名、旦那さん、yuさん、だいさん、てっつぁんの豪華メンバー?が終結し、夜明け前からワイワイ言いながら楽しくジグジグしました。



マリンベイトさんから拝借


結果は、旦那さん、だいさんが本命のサゴシを釣っただけで、あとの皆さんにはこれといったお魚はヒットせず、仲良く撃沈。

そのあとマリンベイトの方達と釣具屋に寄り色々物色、そしてお昼に美味しいラーメンを食べて解散しました。

旦那さん、ラーメンご馳走さまでした。(^^) /
  


Posted by 長ちゃん at 22:28Comments(0)ショアジギング

2008年10月11日

10/11 佐田岬釣行

まず、普段の早朝練習の場を八幡浜須田の波止に替え夜明けから2時間シャクってみましたが、大きなエソ4つのみで、期待したヤズ&ネイリはノーヒットでした。

そして、夜タチウオを狙う予定の佐田岬に移動し、以前から気になっていた番匠鼻に行き干底から4時間あまりジグジグして40cm級ヤズの3バイト1キャッチ。



ジグ 桜花28g(スレンダー)ピンク


この後、18時頃から前回行った波止で今回の本命タチウオのエサ釣りを2時間余りやってみたけど、10人くらいの釣り人が居たのに誰にも当たらずまさかの撃沈でした。

2~3週間前には好調だったタチウオは、今は八幡浜辺りで指3本クラスが釣れているだけで三崎周辺では全くダメのようです。
  


Posted by 長ちゃん at 22:27Comments(0)ショアジギング

2008年10月10日

早朝練習&工房訪問

今朝は、ちょっと寝過ごし竿を振る頃には完全に夜が明けていました。

で、今朝はジギンガーは7名ほどで、上がったサゴシは、旦那さんが釣った1本のみ。

あとの皆は仲良く玉砕でした。

日が昇り、ネイリでも当たらないかと、「桜花32g(ファット)ピンク」にチェンジして数投目、ボトムから2シャクリ目で、ゴツンとヒットしました。





ギンガメアジにも似ているけど、なんかちょっと違うような・・・。

このお魚、誰か解る方居ますか?



そして、今日の午後、あの有名な「MARINE BAITE」さんの工房へ遊びに行ってきました。

http://www.marinebait.com/

どんな風にジグを作っているのか一度見てみたいと常々思っていたところ、遊びにおいで~と嬉しい言葉を掛けていただき、ルンルン気分で行ってきました。

行くと、丁度ホログラムシールを貼っているところで、曲線も上手に貼っています。

おお~、さすがプロみたいじゃ!

周りを見ると、何百gあるのか?と、いうようなデカイJigや、色を塗りドブヅケが終わって乾燥させているジグがい~ぱいぶら下がってました。

すごい!

んで、い~ぱい楽しいお話を聞かせてもらって、挙句の果てにお土産まで頂いちゃいました!(^^)/





写真は、携帯ストラップと、これを元に先月発売されたばかりのファットという32gのジグです。

現時点では、このサイズは流通が少なく、なかなか入手し難いジグで貴重品かも?(^^)

ですから、ご入用の方は取扱店さんの方へ取り寄せてもらうようにお願いをすると良いようです。


桜花さん、本日は大変ありがとうございました。
  


Posted by 長ちゃん at 23:00Comments(0)ショアジギング

2008年10月09日

早朝練習

夏場は、簡単に早起き出来ていましたが、布団が恋しくなるこの時期からの早起きはハッキリ言って辛いものがあります。

んだけど、ルアー初心者のアタイには、そんな悠長な事は言ってられず、一にもニにも只管竿を振って少しでも現場に慣れる必要があります。

5時ジャストのアラームに気が付かず、2度目の5:05に起床して本日も高知新港に行ってまいりました。

まだ薄暗い波止を進むと、既に竿を振ってる「桜花さん」、「APPOさん」、「旦那さん」発見!

そして、「yuさん」も同時に到着。

桜花さんから、「今1本上がったよ」と聞き、すぐ近くで急いでキャストをします。

何投目かに、ゴゴンっとタチウオによく似たバイトがあったけどフッキングには至らず、しばらくキャストを続けていると同じように、ゴゴン!っと来たのでそのままリトリーブを続けるとフッキングしました。

が、殆ど引きません。

全く抵抗せずに寄ってきて、姿を確認すると紛れもなくサゴシです。





あまりの引きの弱さに少し拍子抜けしたけど、初めてのサゴシゲットです。

その後、もっと大きなヤツを釣りたいと、定刻の6:45まで粘ってみたけど、残念ながら2本目は追加出来ずに終了となりました。

いつもの常連さんは2本、APPOさん、旦那さんも釣っておられましたが、Yuさん、桜花さんはどうだったんでしょうねえ。(^^;

明日も行くべきやと思ってますが、早起きが・・・。
  


Posted by 長ちゃん at 23:00Comments(0)ショアジギング

2008年10月08日

早朝練習

日、yuさんが新港でサゴシを爆釣していたので、久し振りに早朝練習に行ってきました。

明るくなる前から6時半頃までキャストしてノーヒット。

最後に10分余りネイリも狙ってみましたが、こちらもノーヒット。

ベイトが移動した為か、サゴシの飛び跳ねる姿を一度見ただけで、ぜ~んぜん気配なしでしたわ。

んだけど、良い事もありました。

「桜花(オウカ)」という有名なジグを製造している「MARINE BAIT」の桜花さんに初めてお会いし、シブ~いステッカー&ジグを頂いちゃいました。

http://www.marinebait.com/





お会いするまでは、名前から怖いおっちゃんというイメージでしたが、非常に優しそうな親しみやすい方でした。

桜花さん、ありがとうございました。(^^)


で、桜花さんが撮ってくれていた、肩を落として帰還するyuさんとぼくの姿やそうです。





明日にもリベンジしたいと思っておりますが、若いので早起き出来るかどうか・・・。
  


Posted by 長ちゃん at 23:00Comments(0)ショアジギング

2008年10月05日

クダコ泳がせ釣り

終日雨で午前中に80オーバーを1本、午後から潮が良くなって約60cmのハマチクラス4本ゲットし、最高の時合いとなったところで、残念ながら納竿となってしまいました。





紋甲イカの10~15cmくらいの活餌を使用し、PE5~6号、ハリス24号という極太仕掛けで、60cm~90cm弱のメジロを6人で22本という結果でした。




少し物足りない結果でしたが、前日の一人平均1本という釣果と比べるとマシですけどね。
  


Posted by 長ちゃん at 23:00Comments(0)船釣り

2008年10月01日

寝床

寝床といっても、御五神島の寝床ではありません。

釣ったお魚さんにお寝んねをしてもらう寝床です。





磯へはまず持って行く事のないこのサイズ、お魚さん&氷を入れたら一人では動かす事は不可能に近いです。

何に使うか? って、これはもちろんお魚さんを入れるんです。

ま、釣れたらの話しなんですけどね。

と、いう事で、10/5(日)は、クダコへハマチの泳がせ釣りに行ってきます。

普通、活餌といえば小アジなんですが、なんとイカを使うそうです。

そんな訳で、行ったら又報告させていただきますね。
  


Posted by 長ちゃん at 23:00Comments(0)道具(ルアー)