2017年06月26日
カゴ用のウキ製作
降水確率90%の天気予報にビビって、週末の釣行は断念しました。
で、することがないので、カゴ用のウキ作りです。
昔は、軟質発砲を削り、プラ板から羽根を切り出し1本1本手作りでしたが、最近は歳のせいか面倒で市販されている部品?を使って製作しております。
いつもは、3枚羽根のウキですが、PEを道糸に使うと風の強い時は風車のようにウキがクルクル回転してPEにウキが絡むことが度々あるので、今回は回転しないウキを作りました。

左の2本は従来のウキで、その他が今回作ったウキになります。
製作費は1本辺り400円位です。
ちなみに、8号のウキは、30g(8号)の蓋付きステンカゴをつけて、浮力ギリギリでアジ狙いにグッドです。
で、することがないので、カゴ用のウキ作りです。
昔は、軟質発砲を削り、プラ板から羽根を切り出し1本1本手作りでしたが、最近は歳のせいか面倒で市販されている部品?を使って製作しております。
いつもは、3枚羽根のウキですが、PEを道糸に使うと風の強い時は風車のようにウキがクルクル回転してPEにウキが絡むことが度々あるので、今回は回転しないウキを作りました。

左の2本は従来のウキで、その他が今回作ったウキになります。
製作費は1本辺り400円位です。
ちなみに、8号のウキは、30g(8号)の蓋付きステンカゴをつけて、浮力ギリギリでアジ狙いにグッドです。